ウイングアーク1st

データxテクノロジーで社会におけるデータの価値を最大化し、より良い社会の実現を目指すウイングアーク1st株式会社の公式note。ウイングアーク1stでのできごとや、働く人の魅力を発信していきます。 https://corp.wingarc.com/

ウイングアーク1st

データxテクノロジーで社会におけるデータの価値を最大化し、より良い社会の実現を目指すウイングアーク1st株式会社の公式note。ウイングアーク1stでのできごとや、働く人の魅力を発信していきます。 https://corp.wingarc.com/

リンク

マガジン

  • 採用広報ブログ

    • 9本

    ウイングアーク1stの人事部、Talent Attraction & Acquisition部が運営する『採用広報Blog』です。 採用情報やイベント情報などはもちろん、ウイングアーク1stの事業・技術・人・カルチャーについても発信します。

  • WARPの歩き方

    • 2本

    ウイングアーク1stのパートナープラットフォーム「WARP」の推進部門が運営するアカウントです。 「データ活用で世界を笑顔に」のためにエンドユーザー、パートナーの皆さまに役立つ情報を発信します。 https://www.wingarc.com/warp_partner

  • ENGINEER TECH BLOG

    • 38本

    ウイングアーク1stのエンジニアによるテックブログです。 アーキテクトを担うITエンジニアメンバー(社員)が、かわるがわる「ものづくり」のナレッジやそのソース、TechのHowToを発信します。

  • ウイングアーク1stのはたらく人とカルチャー

    ウイングアーク1stの社員のチャレンジや、組織改革、製品開発といった様々な取り組みについてご紹介します。

  • ウイングアーク1stのできごと

    • 82本

    ウイングアーク1stでの日々の出来事をお届けしています。

採用広報ブログ

ウイングアーク1stの人事部、Talent Attraction & Acquisition部が運営する『採用広報Blog』です。 採用情報やイベント情報などはもちろん、ウイングアーク1stの事業・技術・人・カルチャーについても発信します。

すべて見る
  • 9本

技育プロジェクトにプラチナスポンサーとして参加しています!

こんにちは。Talent Attraction & Acquisition部の新卒採用担当のジナンです! いつも採用広報ブログを読んでくださりありがとうございますm(__)m ウイングアーク1st株式会社は株式会社サポーターズが主催する『技育プロジェクト』に2023年度からプラチナスポンサーとして協賛をしております。 日々、ウイングアーク1stの未来を担うエンジニアの採用の為に「素敵な学生さんにどうすれば弊社の魅力が伝わるか」を考えている私ですが、そもそも、現役のエンジニ

スキ
20

技育祭2023【春】にCTOの島澤が登壇しました!

こんにちは。Talent Attraction & Acquisition部の新卒採用担当のジナンです! いつも採用広報ブログを読んでくださりありがとうございますm(__)m 前回の記事で技育PJのプラチナスポンサーをさせていただているとお伝えしましたが、3月に実施されました、『技育祭2023【春】』 DAY2に取締役執行役員事業統括担当 兼 CTOの島澤(以下、CTO 島澤)が登壇いたしました! 2日間に渡って実施された『技育祭2023【春】』ですが、M1チャンピオン

スキ
24

Scrum Fest Niigataにいってきました

こんにちは。Talent Attraction & Acquisition部の新卒採用担当のジナンです! いつも採用広報ブログを読んでくださりありがとうございますm(__)m 5/19~5/20に行われたアジャイル開発とテストの祭典である「スクフェス新潟」にウイングアーク1stはプラチナスポンサーとして協賛しており、ブース出展&企業LTという形で参加させて頂きました。 『スクフェス新潟』はエンジニア同士のつながりを作り、学び合い高め合うという目的の元運営されているコミュニ

スキ
28

技育博2023参加レポート!!

こんにちは!Talent Attraction & Acquisition部のT子です! いつも採用広報ブログを読んでくださりありがとうございます✨ 前回の投稿に引き続き、「技育プロジェクト」の話題になりますが、5月14日(日)に4大イベントの1つである、『技育博』にまたまたプラチナスポンサーとして参戦してまいりました! 『技育博』は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生団体の交流を目的とした場なのですが、スポンサー企業もブース出展をし、学生の皆さんと交

スキ
24

WARPの歩き方

ウイングアーク1stのパートナープラットフォーム「WARP」の推進部門が運営するアカウントです。 「データ活用で世界を笑顔に」のためにエンドユーザー、パートナーの皆さまに役立つ情報を発信します。 https://www.wingarc.com/warp_partner

すべて見る
  • 2本

500社以上の企業が加入するウイングアークのパートナープラットフォーム~WARPとは~

皆さんこんにちは。「WARPの歩き方」編集長の若林です。 さて、今日はウイングアーク1stのパートナープラットフォーム「WARP」について、ご紹介したいと思います。 加入を検討するパートナー企業はもちろん、これから製品やサービスの導入検討や、システム構築を検討されているエンドユーザーのみなさまがシステム構築会社(SIer)を選定する際の参考になれば幸いです。 1.はじめに~WARPの概要~ ■「WARP」とは? WARP(WingArc1st Relationship P

スキ
7

「WARPの歩き方」はじめます

みなさん、はじめまして。「WARPの歩き方」の編集長の若林です! この「WARPの歩き方」は、ウイングアーク1st株式会社が運営するパートナー企業向けプラットフォーム「WARP(ワープ)」推進チームにて、 企業のITシステムに関わる、システム構築会社・エンドユーザーの皆様に向け、弊社が目指す「データ活用で世界を笑顔に」を実現するためのガイドとなる情報をお届けいたします。 弊社 ウイングアーク1stは有吉弘行さんに社長に扮していただいた「データ活用は、ウイングアーク!」のC

スキ
15

ENGINEER TECH BLOG

ウイングアーク1stのエンジニアによるテックブログです。 アーキテクトを担うITエンジニアメンバー(社員)が、かわるがわる「ものづくり」のナレッジやそのソース、TechのHowToを発信します。

すべて見る
  • 38本

RFIDについて

はじめに前回に引き続き、SVFに関連した内容を記載したいと思います。 今回はSVF Ver.10.1でRFIDへの出力に対応しましたので、RFID技術について触れてみたいと思います。 RFIDとはRFID(Radio Frequency IDentifier)とは、電波を用いてRFタグのデータを非接触で読み書きするシステムです。 RFIDには様々な種類があり、使用する周波数毎にISOによってISO/IEC 18000-1~18000-7の規格が定められています。 電子マ

スキ
26

サービスや製品における互換性とは

互換性みなさん、こんにちは。はせちです。 突然ですが『互換性』という言葉を聞いて何を想像するでしょうか。 システムの後方互換性を想像した人は多いのではないでしょうか。 今回は、一般的な後方互換についての話題ではなく、提供機能についての互換性について記載してみたいと思います。 後方互換性 今回の話の流れとは外れますが折角なので少し触れておきます。 後方互換性の説明は、wikipediaによると 次の通りでした。 invoiceAgentにおいての後方互換性も同様で、保存

スキ
17

invoiceAgent 文書管理(オンプレミス版) で自身のWebサービスの死活監視してみました

みなさん、こんにちは! わっくぼです。 みなさんの2023年のゴールデンウイークはいかがだったでしょうか。 システム管理者は、このゴールデンウイークの間にシステム移行をされていたのではないでしょうか。 私も、業務の傍らに開発用サーバーも運用管理を行っており、社内向け invoiceAgent 製品(オンプレ版)デモ環境等の監視も行っています。 特に、デモ環境では動作せずに放置すると関係各所から連絡が舞い込んできます。 起動できていない状態を検知するために、ヘルスチェック用U

スキ
23

MotionBoard6.4リリーススペシャル!新機能を活かしたボードの作り方を教えちゃいます!

MotionBoardはBIダッシュボード製品でありながら入力機能を備えています。他のBIツールと異なり業務に組み込めるアプリケーションとしての側面もあり、私たちは「業務アプリなBI」と呼んでいます。業務を循環させるために入力は欠かせない機能です。Ver.6.4では入力機能を徹底的に向上させました! 本記事では新機能の魅力をお伝えするために、弊社主催イベントで私が登壇&発表したときに用いたデモボードの作り方を紹介します。 こんな方にオススメです MotionBoardの基

スキ
37

ウイングアーク1stのはたらく人とカルチャー

ウイングアーク1stの社員のチャレンジや、組織改革、製品開発といった様々な取り組みについてご紹介します。

すべて見る

ウイングアーク1st社員の運動珍百景

今回は弊社社員(メンバー)が健康についてブログでリレーをしている、その名も「ヘルスケアリレー」の中からWellness委員会(衛生委員会のことを弊社ではこのように呼んでいます)選りすぐりのお話をご紹介します。ヘルスケアリレーとは、バトンを受け取った人が実践している健康の取り組みを紹介し、次のメンバーへと書きつないでいくもので、2020年5月にスタートし今月で143人目になります! 前回は運動の秋でお届けしましたが 今回は、新年度バージョンで選出された4名の運動珍百景をお届け

スキ
25

ユーザー企業を成功へ導く質の高いカスタマーサクセスの秘密~お客さま軸で動くメンバーとチームが実現する支援のカタチ~

「日経コンピュータ顧客満足度調査2022-2023」のデータ分析・利活用支援ソフト/サービス部門において顧客満足度1位(※)を獲得しているウイングアーク1st。お客様の満足度向上に大きく貢献している部署として、前回のカスタマーサポート↓に続き、今回はカスタマーサクセス部をご紹介します。 ウイングアーク1stのカスタマーサクセス部とは、製品の導入はもちろん、導入後の目標設定からビジネスの成果創出まで伴走し、顧客企業の成功をサポートするプロフェッショナル集団。今回はそんなカスタ

スキ
26

健康な人も不健康な人も100%面談!「全員健康面談」舞台裏

先月、「健康経営銘柄」選定の嬉しいお知らせをnoteでも報告させていただきましたが、健康経営ネタで「これもすごいぞウイングアーク」を1つご紹介。弊社社員(メンバー)であれば認知度100%、そして健康でも不健康でも面談率100%の「全員健康面談」について、健康経営の推進部署「Wellness推進室」から産業保健師でもある立野さんにインタビューしました。 弊社ではおなじみのこの面談ですが、実は世の中的には驚異の面談率なんです。記事後半ではBMI30を超えた人にしか解禁されないスペ

スキ
43

ホームオフィス百景 あの人のオフィスが見たい!

あの人のバッグの中、ポーチの中、本棚の中…と気になるものはたくさんあるかと思いますが、今回は「あの人のホームオフィスが見たい!」という声を社内で集めてみました。 リモートワーク生活も4年目の弊社、みんなそれぞれのこだわりをもった環境があることでしょう。実はnoteでは2回目の「ホームオフィス百景」企画。前回の「あの人のホームオフィスがスゴイ」記事は多くの反響をいただきました。 今回の3名のホームオフィスもお楽しみください!  ハワイの空気感漂うホームオフィス!Zoom背景

スキ
42

ウイングアーク1stのできごと

ウイングアーク1stでの日々の出来事をお届けしています。

すべて見る
  • 82本

判断材料がない?!あらためて、データドリブンとは

こんにちは、久我です。突然ですが弊社、ウイングアーク1stのCMが、今日から関東エリアで放映開始されています。タレントの有吉弘行さんが社長に扮して、意思決定の判断を迫られる…という内容で「判断材料 社長室」篇と「判断材料 役員会議」篇の2パターンあります。 キーメッセージである「データ活用は、ウイングアーク。」が、多くの方に届きますように…!ということで今回は、「判断材料がない!!」なんてことにならないよう、あらためてデータドリブンについてお話したいと思います。 データド

スキ
37

健康経営銘柄に初選定!!表彰式にSAMURAI BLUE日本代表 森保監督が現れる!

2023年3月、当社の健康経営の努力が実り、ついに「健康経営銘柄」に初選定いただきました! 健康経営銘柄とは、経済産業省と東京証券取引所が共同で、特に優れた健康経営に戦略的に取り組む上場企業を認定・公表(原則1業種1社)し、ESG投資や長期的な企業価値向上を重視する投資家に対し魅力的な企業として紹介することで、健康経営の取り組みのさらなる促進につなげることを目的とした制度です。結果的に社員の健康からの業績向上や株価向上につながる、と期待されているものですね! 今年は31業

スキ
44

ウイングアーク1stの 2022年人気記事ランキング

2022年も早いものであと半月。底冷えするような寒さが続きますが、元気に過ごされていますか?この1年で50記事以上公開してきたnoteの中から、人気だった記事のランキング(PV順)発表をしたいと思います! まずは5位から! 5位 ITエンジニアは激務なの? 入社4年目のリアルを聞いてみました。〜入社4年目同期クラウドエンジニア編〜 入社4年目の開発職同期コンビに、クラウドエンジニアのリアルを聞いてみたエンジニアインタビューが5位にランクイン!多くの方に読んでいただけて嬉

スキ
26

40万歩以上歩いて2950本の木を植えたウォーキング・クエストの話

ウイングアーク1st恒例のウォーキング大会が今秋も開催されました!「ウォーキング大会」といっても全社が一堂に会して行うのではなく、期間中に各個人がそれぞれの好きな場所、好きなペースで歩いて歩数を集計するというイマドキな大会。ウォーキングによる健康増進はもちろん、入社同期ごとの対抗戦で戦うというゲーム的な側面と、歩いた歩数によって地球の緑化に貢献できるという社会貢献の側面もあるというユニークなイベントです。なんでも今回は「クエスト」要素が満載だったとか!?大会を企画、運営したW

スキ
56