ウイングアーク1st
記事一覧
金の卵インタビュー🥚 営業とマーケティングの間で新部門を立ち上げた!
ウイングアーク1stでは、年に1度、全社を対象として、高い成果を上げコアバリューを体現した MVPを表彰する「Golden Glove賞」という表彰制度があります。本賞に推薦された、まさに「金の卵」のようなメンバーたちを複数回にわたりご紹介!。初回に登場するのは、マーケティング本部MOFD部の坂井。BtoBビジネスの中でも旬な「インサイドセールス」を率いるリーダーです!
ーこれまでどのような軌跡
企業理念が私たちを1つにする――「Empower Data」「Innovate the Business」そして「Shape the Future」へ
どんな企業も「価値観や経歴が異なる人の集合体」と言えるでしょう。多様性を大切にする企業ならなおさらのこと。そんな人たちが何でまとまっているかといえば「ビジョン」や「企業理念」です。では、我々ウイングアーク1stは、どんな理念を持ち、その結果、何を実現しているのか。今回は代表取締役 社長執行役員CEOの田中潤が話します。
出発点は「帳票のDX」
—今、世の中でも「データの活用で世の中が変わる」
ITエンジニアは激務なの? 入社4年目のリアルを聞いてみました。〜入社4年目同期クラウドエンジニア編〜
弊社はIT企業です。私(非エンジニア)にとってITエンジニアのお仕事のトレンドは外部のニュースを読み「そうなのか」と潮流を知る日々・・・「世の中で囁かれているようにITエンジニアはモテ職なのか?激務?待てよ、灯台下暗し。ウイングアーク1stのエンジニアとしてのお仕事の実態はどうなのか?」で、入社4年目の開発職の同期コンビに、クラウドエンジニアのリアル、を訊いてみました!さまざまな質問への答えが対照
もっとみる社会課題を解決へ導く仕事 帳票発、企業間DXで新領域へ挑戦する
前回のData Empowerment事業部のご紹介に続いて、今回は帳票文書管理ソリューションを展開するBusiness Document事業部について、事業部トップの満岡にインタビューした内容をお届けします。Business Documentとは、そもそもいったい何を指しているのか?どんな事業を展開し、その業務が社会にどのように役立っているのか??満岡の熱い想いが溢れるインタビューをお楽しみくだ
もっとみるデータに価値を与える仕事 データ活用の“シェルパ”として伴走する
今回から2回にわたって弊社の2事業についてご紹介していきます。まずはData Empowerment事業部について、事業部トップの大澤インタビューから。データエンパワーメントとは何なのか、ここは何をする部署なのか、その業務がどのように社会に役立っているのか、大澤の素顔に迫りながら、しっかりとお届けできればと思います!
データに価値を与え、企業価値を引き上げる—自己紹介をお願いします。
大澤:弊
〈祝!新会社設立>オンライン記者発表会の舞台裏
こんにちは!1月に誕生したウイングアーク1stの子会社「株式会社traevo」の新サービスについて、4月にオンライン記者発表会を実施しました。今回は広報の目線で記者発表会舞台裏についてお届けしていきます。全国の広報関連の皆様だけでなく、「記者発表会って聞いたことあるけど実際なにをどうやっているの??」といったご関心をお持ちの方に、お読みいただけると嬉しいです。
traevoって?traevoとは
高め合えるカルチャーの中で働くということ~周囲との関わりから生まれるデジタルマーケティングの在り方~
ウイングアーク1stのマーケティング戦略の中でも、特にこの1年で急成長したのがデジタルマーケティング分野。この記事では、そんなデジタルマーケティンググループの現場で活躍する若手3名のインタビューをお届けします。前編 でも登場したグループマネージャーの日高もトークの総括役として再登場。“デジマ”ならではの働き方や、求められる力、組織の在り方に興味がある方はぜひご覧ください!
▼前編もぜひご覧ください
世界最高峰のマーケティング組織を目指して! 事業に貢献するマーケティング機能へ、変革の要は「人」
ウイングアーク1stの事業を牽引する、マーケティング本部。ここ数年で変革が急速に進み、事業の成長に貢献してきました。この記事では、弊社のマーケティング戦略をリードする3名のインタビューをお届け。BtoBのマーケティングやウイングアーク1stのマーケティング職に興味がある方、必見です!
数年で大胆に変革し、事業貢献を加速したマーケティング組織――今日はよろしくお願いします!まずは、皆さんの役職、役
オンライン会議映り方指針からヘルスケアまで、リモートワークノウハウをまとめてみました!
こんにちは、広報の古荘です。今年の桜前線は平年より足早に北へと移動していましたが、みなさんは桜の季節を楽しめましたか?
東京では、花曇りの日が多く青空とピンクのコントラストを楽しむ機会が少なかったのですが、そんな花曇りの中、私が楽しんだ桜がこちら↓
とっても曇っていますが(笑)、桜の生命力を感じます!
さて、先月のnote↓では、ニューメンバーを迎える側に向けて、トリセツやチーム力向上に関する
春、ニューメンバーを迎える準備万全ですか?
新しいメンバーが入ってくる春に向けて、迎える側も準備を本格的に開始している時期ではないでしょうか。今回は、弊社が取材してきたウイングアーク1stの取り組みの中から、参考情報をいくつかご紹介していきます。
あなたはナニモノ?リモートワークでも出社していても、一緒に働くメンバーがどんな人物なのか、まず気になりませんか?
どんなキャリアでここに来たのか、何が得意なのか、どんなコミュニケーションを好む
【サンキューの日】感謝を伝えあうウイングアーク1stの3つの仕組み
ウイングアーク1stはフルリモートワークがスタートして、この春で3年目を迎えます。その間、テレワークの導入・活用を進めている企業として、総務省が公表する「テレワーク先駆者百選」にも選出されたのですが、その理由のひとつとして、社内のコミュニケーションにおける感謝を伝える仕組みの強化を評価いただきました。そこで今回は、リモートワーク処世術Vol.2として、ウイングアーク1stの感謝を伝える3つの仕組み
もっとみる究極の目標は「問い合わせゼロ」。“MotionBoard Cloudの女神”が家庭と仕事で高パフォーマンスを維持する秘訣とは?
新型コロナウイルスの影響で、ウイングアーク1stでは本社の執務エリアを撤廃し、リモートワークへと大きく働き方が変化した。ウイングアーク1stのBIダッシュボード「MotionBoard Cloud」のカスタマーサポート担当である落合麻衣子も、2度の産休と育休を経て現在リモートワークで業務をこなしている。家庭と仕事を両立させながら、高いパフォーマンスで業務をこなす落合の働き方とは。
産休・育休明け
Z世代に聞いた、リモートワーク2年間のあれこれ(後編)
こんにちは!今回も前回に引き続き、ウイングアーク1st社内の「Z世代」(1990年代後半以降に生まれた世代)のメンバー(入社2年目)に、フルリモートの社会人生活について、あれこれ聞いてみたことをお届けします!
―突然ですが、いまのコンディションは100点満点中、点数をつけるとしたら何点くらいなのでしょう?また、「こういうことがあるとアガる!」ということもあれば教えて下さい!
コンディションがあ
Z世代に聞いた、リモートワーク2年間のあれこれ(前編)
ウイングアーク1stがフルリモートワークを開始してから2年が経とうとしている今日この頃、今回は1990年代後半以降に生まれた「Z世代」(※)であり、大学を卒業してから入社するまさにそのタイミングでフルリモートの社会人生活をスタートした社内メンバー(2022年2月現在入社2年目)に、私、PRの古荘があれこれ聞いてみることにしました。あれこれお題は前編、後編、2回に分けてお届けしていきます。
コロナ
大阪から東京のメンバーをマネジメント。社会の変化に合わせたマネージャーからはじめる働き方改革
2020年、新型コロナウイルスの影響で働き方が大きく変わった。ウイングアーク1stにおいてもリモートワーク主体に移行した。そのような状況のなか、メンバーを束ねる立場にあるマネージャー職の働き方や意識はどのように変わっただろうか。社会の変革期におけるマネージャーという立場の在り方について、Data Empowerment事業部 ソリューション統括部 副統括部長の山本宏樹に話を聞いた。
フィールドエ
上場1年生になると社内では何が変わるの?会社人として大切な知識を一年かけておさらいした話
季節はもうすぐ春…は先取りすぎかもしれませんが(笑)ウイングアーク1stの「上場1年生」ももうすぐおわろうとしています。
私たちは2021年3月に東証一部上場を果たしたのですが、
「東証一部に上場すると、どんなことが変わっていくんだろう?」という素朴な疑問から、社員として必要な心構えや知っていた方がいいこと、実は裏でこんなことが変わっているよ!といったことがもしあるのであれば、全社的に知ってお