見出し画像

大阪から東京のメンバーをマネジメント。社会の変化に合わせたマネージャーからはじめる働き方改革

2020年、新型コロナウイルスの影響で働き方が大きく変わった。ウイングアーク1stにおいてもリモートワーク主体に移行した。そのような状況のなか、メンバーを束ねる立場にあるマネージャー職の働き方や意識はどのように変わっただろうか。社会の変革期におけるマネージャーという立場の在り方について、Data Empowerment事業部 ソリューション統括部 副統括部長の山本宏樹に話を聞いた。

フィールドエンジニアからサービス部門のマネージャーに

山本が所属するData Empowerment事業部 ソリューション統括部は、ウイングアーク1stが提供する製品やサービスについて、エンドユーザーが使うための仕組みやシステムを作るという、SIer的な立ち位置の部署だ。そこには、自社製品やサービスから新しい製品・サービスを生み出していくというミッションも含まれている。開発と営業が一緒になったようなイメージだという。

基本的にはSE系部門だが、ウイングアーク1st内のSE系部門では唯一売り上げの予算責任があるというのも特徴的だ。

山本は、ウイングアーク1stの前身である翼システムに第2新卒として17年前に入社。関西出身であり、配属も大阪オフィスとなった。入社当時はテクニカルサポートを担当。システム導入先でトラブルが発生した場合に現地にかけつけて解決をするという、フィールドエンジニアだった。

山本:僕は何度かジョブローテーションを経験しています。入社当初はテクニカルサポートを担当していましたが、当時の大阪オフィスは営業とテクニカルサポートの2部署しかなく、スタッフも数人という感じでした。営業と一緒に行動する経験も多かったこともあり、プリセールスという職種ができてからは、4年程プリセールスを担当していました。

――その後、会社の方針でサービス部門を立ち上げることになったため、システム構築の経験を積むためインテグレーションサービスの部門に移動。翼システム時代から帳票システムをメインにしてきたが、2017年に帳票系とBI系のSE部門が統合されたタイミングで、その部門を統括する部長職となり、大阪から単身赴任という形で東京に籍を移した。

ウォーターフォール的な考え方から、アジャイル的な考え方に意識を変えた

帳票系システムの技術者だった山本は、マネージャーになるときに少なからず葛藤があったという。

続きが気になる方はこちら

※ウイングアーク1stの社員のチャレンジや、組織改革、製品開発といった様々な取り組みについてご紹介しています(所属部署やインタビュー内容は取材当時のものです)

**********************************

いつもウイングアーク1stのnoteをご覧いただきありがとうございます。読者のみなさんからいただく記事のスキ「♡」も編集部の励みになります!

**********************************

この記事が参加している募集