見出し画像

【後編】「Juicer」や「SEARCH WRITE」のプロダクト責任者を経てウイングアーク1stに入社した五十嵐さんはまるでSaaS界の米津玄師!?

前回の記事に引き続き2021年8月にウイングアーク1stのdejiren事業開発部にジョインした五十嵐和希さんについてお届けします。

1本目の記事では五十嵐さんがこれまでに手掛けてきたプロダクトの話や経歴などこれまでの話をお聞きしました。本稿ではウイングアーク1stでどんな機能性を担っていくのか、どんなチームを作りたいのか、というこれからの話についてお届けしたいと思います。

dejiren事業開発部はみんな技術者です。僕を除いて。

画像3

田川:dejiren事業開発部ではどのような業務を担当することになるのでしょうか?

五十嵐:dejiren事業開発部はみんな技術者なのですが、僕はマーケティング畑出身のプログラミングを全くやらない唯一の存在です。作った製品をどう市場に広めていくか、いわゆる「GO TO MARKET」と呼ばれる領域を担当することになっています。なので、作る側と言うよりも伝道師的な、いかに広めるか、どうすれば市場に受け入れてもらえるかを考えることが主な業務になります。

ウイングアーク1stは純粋なSaaSプロダクトに取り組んだことがほぼないに等しい状態、と聞いています。そのため、いわゆるPLG(Product-led Growth)と言われるような自動的に売れるような SaaSプロダクトを手掛けたことがあって、どちらかというとマーケティング寄りのキャリアで事業運営をしたことがある人材を募集していたそうです。なので、既存のポジションではなく、全く新しいポジションについた、という感じです。

田川:どんな体制のチームを作ろうと計画しているのでしょうか?

五十嵐:チームの体制案としてはPLG(Product-led Growth)に必要な役割をdejiren事業開発部内で持ちたいと思っていまして、このスライドみたいなイメージで考えています。Customer Successセクションにはカスタマーエクスペリエンス部門から、Inside SalesやMarketerセクションにはマーケティング部門から人を手配してもらえるようにお願いしているところです。

画像5

なので現段階ではまだ社外向けの求人は出していないのですが、近々に必要だなと思っているのがBizDevつまりビジネスディベロップメントを担当してくれる人になります。この役割っていうのは、具体的にいうとdejirenと連携してくれるSaaSベンダーさん達とのアライアンスを探したり、連携に必要なコネクターの開発を支援したり、dejirenからこういうアウトプットはできればお互いにこんなメリットがありそうじゃないですか?という仮説を作って提案する人です。営業に近い存在ですが、ビジネスの展開を作れてさらにwin-winに持ち込める方ですね。

あと、UXデザイナーさんが欲しいです。SaaSプロダクトは作って終わり、というわけではなく、そこから永遠に続く改善の旅が始まるわけなので。UXデザイン全体を見ることができるUXデザイン経験が豊富な人にジョインしてもらえると嬉しいなとは思っています。

田川:一緒に働く人に求めたい特性ってありますか?

五十嵐:新規プロダクト、特にSaaSプロダクトをやる場合というのは型化されたことだけをやりたがる人っていうのはあまり向いていないのかな、とは思います。答えが出ていない状態で走り続けることがSaaSでは求められることが多いので、好奇心旺盛で柔軟な方で、開発用語でいうところのウォーターフォール型というよりはアジャイル型で素早く意思決定と実行を回せる方が向いているとは思います。

五十嵐さん2

dejirenはまだ立ち上げ段階なので、型化されていないところで働く人が欲しいとは言いつつも、型化も同時に進めていかなくてはいけないので、例えばインサイドセールスをやる時に一回目の電話でどんなヒアリングをしたらいいのか、という細かい電話応対やカスタマーサクセス応対のシナリオも固めていかないといけなくて。

今求めているのは各セクションのトップになれる人ですね。そしてその人たちに求めるのは「誰でも回せるような仕組み」を構築してもらうことです。業務が属人化してしまうとその人がいなくなったらサービスレベルが下がってしまう、という事態が起こりかねないので、誰でも一定以上のサービスレベルを担保できる組織を作るっていうのがSaaSに限らずテーマではあります。

田川:なるほど。この記事を読んで我こそは!という方が現れてくれるといいですね。

市場価値の前に社内での価値:「ニッチを切ってナンバーワン」

画像5

田川:仕事に対してはどういう思いがあるのでしょうか?座右の銘とかありますか?

五十嵐:うーん、そうですね、いや、特にないです。(笑)尊敬する人も特にはいないです。ただ田中社長やCTOの島澤さんとは会話をするだけでこの人たちはすごいなと感じますし、そういう意味ではこれまでもいつも近くにいる人にベンチマークを置いてきた感はあります。

よく「自分の市場価値は」みたいな話になりますけど、でも市場価値の前に社内での価値があると思っていて、僕の今までの仕事を振り返るとそこばかり見ていた傾向がありますね。昔出会った投資家の人に「ニッチを切ってナンバーワン」という考え方を教えてもらったことがあって、これはあるグループの中、ある会社の中の狭い分野でナンバーワンになるということを積み上げていけば自分の価値を高められる、というその人の理論なのですが、それを信じてひたすら実践している感じです。社内でナンバーワンになったら今度は業界でナンバーワンを目指してっていうのを繰り返していくと市場で一番強い人間に僕がなっているはず、という仮説です。謎理論かもしれないですけど。(笑)なので、今回みたいに、自分以外のチームメンバーは全員技術者で自分だけ毛並みが違う、という特異性のある場所はすごく好きですね。マーケティング本部に入ってマーケティングをお手伝いする、という選択肢ももちろんあったと思いますけど、マーケティング領域だけではなくてビジネスモデル構築の部分や、構想や概念にどんな名称をつけるかの部分から一緒に考えていく、というところにdejirenの開発チームの一員としてやっていく面白味があると思いますし、貢献していきたいと思っています。

座右の銘がないのも別に深い理由があるわけではないのですが、遠くのゴールを見て頑張れる人って稀有だと思っていて、いろんな経営者の本を読むと最初からどこどこを目指してやってきました、みたいなことを言う人が多いですけど、僕は全部あれ嘘だと思っていて。(笑)手近にいる俺よりもモテてるあいつを見返してやりたいと思って頑張った結果が積み重なってそうなっただけなのじゃないかと思っています。泥臭いですけどそういう方向性をちゃんと発言していくことにはこだわっています。(笑)

田川:最後にお聞きしたいのですが、ウイングアーク1stのどんなところに魅力を感じて転職を決めたのでしょうか?

五十嵐:今まで自分がいた会社の代表は「とにかく人が好きで自社のメンバーや取引先を幸せにしたくて頑張る」というタイプの人が多かったのですが、田中社長はその想いも当然持ちながら、プロダクトで世界をなんとかしたい、という熱意が他の経営者よりも人一倍強い方だと感じました。そういう人の目指すものを一緒に作るというのは面白そうだなと感じたので、転職を決めたウェイトの大きい部分はそこでしたね

あと、自分のキャリアビジョンを明確に掲げているわけではないのですが、このプロダクトは自分が育てた、じゃないですけど、と自分の子どもに将来自慢できるような代表作品が一つ欲しいと思っていて、まだ市場にない類の製品であるdejirenにはそのチャンスがある、と感じたという理由も大きいです。

編集後記:

画像2

今までのウイングアーク1stのメンバーとは少しまたテイストの違うというか文脈の違う才能を持った方だな、というのが五十嵐さんの印象でした。

Twitternoteなどでも発信していたり、前職での活躍が取材されていたりしますので、五十嵐さんに興味を持った方はぜひそちらも合わせてチェックしてみてください。

そしてこの記事を読んで五十嵐さんと働いてみたいと思った社内外の方々はぜひ五十嵐さんにコンタクトしてみてください!

(データのじかん編集部 田川)

**********************************

いつもウイングアーク1stのnoteをご覧いただきありがとうございます。読者のみなさんからいただく記事のスキ「♡」も編集部の励みになります!

**********************************

ウイングアークで一緒に働きたい!
という方はこちらよりご応募お待ちしています!

dejirenについて、詳しくはぜひこちらから!



この記事が参加している募集